今回の課題は,Pythonを使って,成績シミュレータを作ることである.
[成績シミュレータ]:学籍番号,欠席数,レポート未提出数,実技テスト点を入力すると, 総点を計算し,合否を判定する.
これだけの作業をするプログラムを作成しなさい.
ただし,プログラムをパーツに分けて考える. もし,プログラム全体を完成させられなくても,パーツ毎にどれくらいできているか, 段階的に評価を得られる.
==============
番号:Y200xxxx
合否:合格(または"不合格")
総点:78
==============
$ python3 mark-sim.py▼
学籍番号は? Y200999▼ ◀◀ 半角英数字入力
欠席回数は? 2▼ ◀◀ 半角数字入力
未提出回数は? 4▼ ◀◀ 半角数字入力
実技テストの点数は? 50▼ ◀◀ 半角数字入力
==============
番号:Y200999
合否:不合格
総点:50
==============
$
上記の仕様を満たすプログラムを作成し,レポートディレクトリ( Report )に置くとともに, 電子メールでレポート提出しなさい.
<レポート用ファイルについて>
◎ Workディレクトリで作業したファィルの中から,レポートとして提出するファイルを レポートディレクトリに保存する.
上記課題では,3つのパート(mark-sim-A.py~-C.py)と完成形(mark-sim.py)を提示した. 提示された中で,提出できる(評価に耐えうる)と自分で判断したプログラムファイルを, すべて提出しなさい.
<電子メールについて>
( 1 )メールの本文に学籍番号と氏名を明記し,最後には署名が付くようにする.
(これまでの提出課題メールの書式通り)
( 2 )a,b,c,dのどれとどれを提出するのか(またはどういう組み合わせか)を最初に明示する.
( 3 )レポート用ファイルから,それぞれの中身をコピーし,メール本文に貼り付ける.
※注意※ 添付ファイルとして送信するのではない.
( 4 )さらに,そのプログラムの実行結果を貼り付ける.(プログラムと結果がペアになる)
( 5 )最後に,プログラム作成における所感を付けておくこと.