本日は実技テストである.
今回は予告した通り,これまでの実習の総まとめとして 「実技テスト」に取り組んでもらう. 時間は,次節「1.実技テストについて」にある通り.
情報基礎の実技テストと同じ注意になるが,繰り返しておく.
このテストは普段の実習とは異なり,入学試験や期末試験と同様に考え,ルールを厳に守ること. 提出期限は厳格に締め切る. 時間を守った上でどこまで指示( 仕様 )に従って作業できたかが, 採点評価の際の重要なポイントとなる.
試験なので当然,問題が何を意味しているのか,それはどういう意図を持っていて, その意図を満たすにはどう答えればよいのかも,自分で考えること.
これも当然だが,問題に明らかな間違いがある,リンクが切れているなど, インフラに関する問題等の他,よほどの緊急の事情が無い限り,質問は受け付けない.
なおこの科目の成績は,シラバスにも記載してあるとおり, 今回の「実技テスト」の結果と平常点( 毎回の出席状況とレポートの評価 )を総合して評価する ( 今回のテストは100点のうちの60点 ).
特に 「【8. 解答についての注意】」」はよく理解すること.
実技テストに必要な準備については,第5回からすでに提示してある. その前に,情報基礎の実技テストと同様に,ソフトや通信環境について, 再度確認しておきたい.
2020-07-16 by Kobori Satoshi, Fujii Daisuke
[ページトップへ]